楽しみながら資産を増やす!!けちおの株ブログ。

株の課金!?始めました。株主優待と高配当と米国株の運用とその他趣味を楽しむブログです。

図書④NISA

 

NISA(少額投資非課税制度)が気になっているあなたに

 

みなさんこんにちは けちお です(=゚ω゚)ノ

 

今日読んだ本は、「日本一優しいNISAの学校」大竹のり子著書です。

私の証券口座開設から1ヶ月、やっとNISAの口座開設が完了したので、本屋NISAの本を探してきました。積み立てNISAについての本を探していたのですが残念ながらありませんでした。買った本は初版が2015年11月になっており、置いてあるNISAの本の中では新しく、カラーで分かりやすそうだったのでこちらにしてみました。

www.amazon.co.jp

NISAがどんな制度なのか、気を付けること、口座を作る方法、活用方法、NISAで始める株、NISAで始める投資信託といった、NISA口座をこれから作る人向けに漫画などで分かりやすく解説されています。

これから株をNISA(少額投資非課税制度)を始めたいという方には、オススメできる本です。私は株ブログの先輩がたのブログを参考にしてNISA口座を開設しちゃいましたが(*´ω`*)詳細な情報が載っているので本を買ってみました(#^^#)メリットもデメリットもちゃんと載っています。私の場合、NISA口座ができたあとなので若干読むの遅かったかもしれませんが。今回のブログ内容は初級編の当たり前の内容になっていますので、玄人の方はご注意ください。

 

本の中にも書いてありますが、NISA口座をどこの金融機関(銀行or証券会社)で作るかがとっても重要です。NISA口座は一人一つしか持つことができないからです。投資信託や、株、海外株など品ぞろえがいいのは、証券会社になります。投資信託なら銀行でOKですが、株は取り扱ってないところが多いようです。NISAで株を買いたいという人は証券会社で開設したほうがいいと思います。そのあたりの「品揃え」が自分の希望にあっている金融機関を選びましょう。ちなみに私はNISAで日本株や海外株をやってみたかったので、SBI証券さんで口座を開設してみました。証券会社の中でも、ネット証券だと手数料がお安いのでオススメです。

 

 

NISAは毎年1月~12月までを一期間として2023年まで制度が続くようなので、あわてていますぐ登録しなくても大丈夫です。ちゃんと自分の投資目的をはっきりさせてから、自分の行いたい投資の品揃え(投資信託、株、ETFREIT)や、手数料を比較して自分にあった証券口座の金融機関の選定などをゆっくり行って、次の2018年の1月から活用していくのが吉かと思われます。

 

開設が完了したら、NISAの投資方法の選定が必要ですが、私はまだ悩み中です(;^_^A本では投資信託をおすすめしているのですが、リスクがあるけど配当の大きい株にするか、ETFにするか、はたまた外国株や、外国ETFにするか。。。楽しい悩みです(^^♪

 

本には載ってませんでしたが、2018年の1月からは、一般NISAか積み立てNISAかを選べるようです。

 一般NISA    年間投資上限額:120万円、非課税保有期間:5年間

 積み立てNISA  年間投資上限額:40万円、非課税保有期間:20年間

選択肢が増えていいと思います。私は長期投資スタイルでいく予定なので20年の積み立てNISAに合いそうな投資方法をゆっくり探してみようと思います。(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!